アートリブログ
2018/8/31 雑談
今日は姫路です。
そして、久しぶりの姫路の19時です。と、いいますのも、姫路での仕事は、いつもとても遅くなりがちです。
というわけで、姫路の19時を楽しむことにしました。
ある人から、姫路駅の近くで、兵庫県の270種類のお酒が飲める店があると聞いていましたので、
G選手、R選手とともに乗り込むことにしました。
その店とは、その名も「試み」(★写真なし)替わりに名刺
最初、入って、なんとオール立ち飲み、しかも店内はやけにおしゃれ。(★店内写真なし)
なんだか違和感と、ともに飲むお酒を注文します。
お酒1杯(100ccまたは90ccくらいのぐい飲み)ほぼ、すべての銘柄250円です。
そして選んだ、お酒はこれ(★写真なし)替わりに銘柄カード(1杯250円)
つまみを3品頼みましたが、合計500円、量は少なかったですが・・・・なんだか安い。
ひね鳥(姫路名物?)、フグの皮湯引き、エビサラダ(小エビにとびっこのつぶつぶ)
どれも、お酒には合う・・・とくにエビサラダがおいしかったです(★ふたたび写真なし)
(何をしているんだ、画像勝負のブログなのに?)
そして、どうせならと次のお酒を選びました。
なんと、一番高い酒・・・・・・ぐいのみ1杯・・・¥1800
止めました・・・・・・これは、今飲むのは、もったいない。
どうしてやろう? この生意気な「銘酒」を?
ぐっとこぶしを握りました。
よーし!!
姫路の仕事が、見事完了したときの、楽しみにしよう!と。(待っていてくれ。R選手、G選手)
それより、このお酒がまだあるのかわかりませんが。(待っていてくれ、銘酒)
これで、姫路の仕事が面白くなってきたぞ!!そうこなっくっちゃ!
そして、「銘酒」をあきらめて、悩んだ結果、選んだお酒が、以下の3つ。
そのうち、2つに関しては「もう、なかなか手に入りません」と店主のひとこと。
・・・・・・ おいしかったです。ごちそうさまでした。
そのあとは、G選手のおすすめで、姫路駅のホームにある「えきそば」へ行きました。
知る人ぞ、知る名物そばと知りました。
本当に、プラットホーム上にある蕎麦屋です。
その、お味は・・・・・不思議な味でした。
そばは、黒そばと黄そばの間のような、そば。
ダシは、おそらく昆布よりもカツオ?の効いたような味。とにかく不思議な味でした。
どんな味か?と聞かれると・・・・・あえて言うと「また、しばらくしたら食べたくなる味」とでもいいましょうか。
おいしかった。ごちそうさまでした。