アートリブログ
2017/12/10 良かったもの雑談
2017年11月29日・30日 東京は新宿の京王プラザで 日本外科感染症学会が開かれました。 この学会にて ICTWEB の紹介がありましたので 発表を聴きに行ってきました。
11月29日 15:00 ポスターAWARD【医療部門】
「感染管理支援システム(ICTWEB)による新規抽出システムの開発と有用性」
KR病院外科・AST
そして 11月30日 10:30
「感染管理支援システムを利用し、簡素化したSSIサーベイランスシステムの構築」
KR病院外科 の2題です。
京王プラザは新宿西口の地下通路からそのまま徒歩10分ほど 雨にぬれずに移動できます。動く歩道も設置されており、とってもスムーズでした。
話は変わりますが この「動く歩道」は1967年に大阪市の阪急梅田駅に最初に設置されました。 その3年後、1970年の大阪万博で日本において広く知られるようになりました。 私が「動く歩道」を生れてはじめて見たのは 私が小学校の頃に大阪万博でした。 「こんにちは~、こんにちは~、世界の国から~」というみなみはるおさんの歌でも有名な あの万博です。当時の大阪の小学生は、この歌を歌いながら投稿していました。(たぶん) そしてこの歩道を、私は「歩く歩道」と間違って読んでいました。 「動く歩道」だと知ったのは、というよりその呼び方に違和感を感じ、何か間違っていると 気付いたのは、かなり後の事でした。「歩く歩道」って、全部そうですもんね。
さて 11月30日 に ポスター会場へ着きますと ICTWEB ありました。ありました。しばらく内容を読んでいますと、発表予定者と思われる K先生が来られました。
今回の発表を聴きにこさせていただいた事をお伝えしました。いろいろと打合せさせて いただいた先生でしたので、「よう!」みたいな歓迎を受け、うれしかったです。
発表のパネルは写真をとらせていただきましたが、ここで全部を載せるわけにもいきません ので、ICTWEBの画面の列のみ紹介させていただきます。
こんな感じです。 詳細を知りたい人は弊社に入社して、説明を受けてください。
パネル発表が終わり、質問はありませんか?と言われましたので 私も手を挙げて質問しました。
①この検査結果の内容の表示で何が見えてきましたか?
②今後、システムへの表示したい項目はどのようなものですか?
と、・・・・この答えも知りたい人は、お手数ですが、弊社へ入社してください。
さて、発表の後、写真を一緒に撮らせてください。とお願いしましたら 「それなら、発表パネルの前で撮りましょう」と誘われ、ツーショット!
笑っているのが私、左側がK先生・・・・
この写真もK先生に記載許可を取るのを忘れましたので、この範囲で
K先生の顔を知りたい人も、申し訳ありませんが、弊社に入社お願いします。 なにせ、個人情報が厳しいもので・・・・・
最後に言われました。 「11月29日 の発表は 数ある中で、アワードに選ばれたものですよ。 自信を持って、誇りをもって、開発のメンバーに持ち帰ってください」 KR病院のK先生、そしてKR病院のICTメンバーの人たちが大好きです。